クリスマスイブが過ぎ、本クリスマスも終わって、ここからの数日間、すなわち12月26日、27日、もう一声、28日あたりが一年の中でもイチバンの勝負どころ。悔いのないように過ごしたい。
 考えてみれば我々の頃も冬休みは2週間ほどあったが、正月に入ってしまうと当事者たちも予想以上の慌ただしさのままあっという間に終わってしまっていた。クリスマスが済んだ後の大晦日までのこの数日間こそが黄金の日々なのである。若者は肝に銘じるがよい!
 ということで、12月26日に相応しい音楽は何だろうと考え、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》のDVDでも鑑賞してやろうかしらんと思ったが、そこまでの根性はないのであった(爆笑)。
 それでも、何かオペラを!と鼻息を荒くし《タンホイザー》や《ナクソス島のアリアドネ》などのDVDを少しずつつまみ聴きするが、ああだめだ、すぐ飽きてしまう。俺様はいつからこうなってしまったのだろう、←わりかし最初からです
 いや単純に映像がいらない。映像が余計なのです。音楽だけに浸りたい。そういうわけで行きついたのが、『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』とか(笑)。やっぱストーンズが落ち着くわあ。歳末でも。このグルーヴ感は万能ってことだったのね。12月26日の音楽(笑)。ローリング・ストーンズ最高!!
 今の時代の若者の音楽に足りないのはグルーヴなのよ。つまり「ノリ」っていうこと。ノリ・ツッコミの「ノリ」ね。じょうだんじゃないんだかんね、


 朝食:


 晩飯(笑):

 ホウレンソウを食べると力が出るんだ


投稿者

エヌ氏

12月26日の音楽とは、件のコメント

  1. 『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』をYouTubeで初めて聞いた
    ど不良の音だった(音質じゃなくて「人」の話)

    山畑

山畑 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)