NHKのBSで初代『ウルトラマン』の再放送が始まるという情報を目にした私は小躍りして歓喜したが、NHKのBSはNHKのBSでも、プレミアム4Kだということで落胆し、思わず4Kの映るチューナーを買っちまおうかしらんとまで思ったのが一週間ほど前。(実際にはとっくの昔に放送が始まってたらしい。)
ほとぼりを冷まし、見たいならDVDでいーじゃんスゲーじゃん?!と考え、そういえば私は『ウルトラマン』といえば第1話やバルタン星人の出てくる第2話はもう何度も見てるのにネロンガが登場する第3話ってもしかしたら見たことがないんじゃないのかと思い、そのことで頭の中が一杯になってしまい(笑)、第1話~第4話が収録されている中古DVDをネットで注文してたところ、そいつが昨日届いていたのであった。

んで本日、その第3話「科特隊出撃せよ」を鑑賞したわけよ。いや、わけです。
すんげえ大らかなムードで、平和な世の中だったんだなあと感じさせるドラマだ。しかしやっぱ破壊シーンや戦闘シーンの特撮が見事で、やっぱ『ウルトラマン』って特撮を楽しむための作品なんだなあと思いを寄せた次第。当たり前のように思うかもしれないが、必ずしも当たり前ではない。ドラマ部分こそが肝なのだと感じることもある。今日は、やっぱ特撮部分だなあと感じた。
てか、第3話、ネロンガの回。見たことがあるような無いような、分からなくなってしまった(笑)。おそらく初見ではないような気がする。分からなくなっちゃった(笑)。イデ隊員がハヤタの行動を訝しむ場面(あいつがウルトラマンじゃないのか?とまでは思ってないにしても)は、後の回で話が膨らんでくるんだっけ??←こんな程度です
さて、昨年、事実上ほぼ自分専用の小型冷蔵庫を購入し、1年が経過した。これまでの間、冷凍室の霜取りをまったく行わずに過ごしてきた。購入する際、家電量販店の人の話では「月に1回ぐらいはやった方が良い」とのことであったが、まったくやらずに過ごしてきた(笑)。さすがの私でさえ気になるほど霜が付いてきたので、意を決し霜取りに挑むこととするのであった。
ぬるま湯に浸したタオルで根気よく冷凍庫内をなぞっていると、ある瞬間、本当に瞬間的にバリッと霜が外れる。一か所剥がれると、ほかの面も堰を切って次々と剥がれてゆく。こんなこと書くのもまた不謹慎だが、コンクリートの外壁が剥がれ落ちてしまうのってこんな感じなんだろうなと実感してしまった。
丁寧にやったので10分ぐらいかかってしまった。もちっと小まめにやってれば、簡単にタオルでサッと拭き取るだけで済むのであろう。これからは小まめに霜取りしようと思う。たぶんやらねーだろうけど、

ところで、ちょっと部屋の中を探し物してたら、映画の割引券が出てきたわ。

当時(1982年)、観に行こうかなーと思いながら行かなかったんだよね。感動するのが面倒くさい年頃だったんだよ。
それで今さら『ウルトラマン』とか見てやんの(笑)、
しかしこうして見ると、映画館の料金って昔から高かったんだなあ。。てかもっと割り引いてほしい、
朝食:

納豆にはとても見えませんが、なんとネギ納豆です。

しかも、よく混ぜれば、ほら大丈夫。

こわくない、こわくない。
晩飯(笑):
