以前、ウルトラマンAの「TACの歌」について変なブログを書いて、しかもそいつを雨耕亭桟敷の方に転用までしたのであるが、同じような現象が起きてしまった。
昔から気になってた事ではあるけど、私の知識がないだけで、今さら何言ってんの?という話かもしれないが。。
アニソン・アカデミーについてのページをずっと作っていて、今、2017年3月11日の分を作っているのだが、そこで「ひょっこりひょうたん島」のテーマソングが流されたわけよ。
一般的に、「ひょっこりひょうたん島」のテーマソングといえば、このバージョンであろう。
バージョン1:
ところが、この楽曲には複数のバージョンがあるのよ。
2016年3月12日放送のアニソン・アカデミーで、前川陽子本人がそのことについて触れている。
今作っている2017年3月11日の回に用いられたのも、この時と同じバージョンである。
2016年3月12日放送「アニソン・アカデミー」より
バージョン2:
しゃくり上げをしない「まじめ」バージョンである。(出演者は、バージョン1が流されるという前提で話を進めたっぽいみたいだけど。)
いずれにしても、ワンコーラスのみの、いわゆるTVサイズと同尺である。
ところがところが、長いバージョンがあり、しかもそれも複数あるのよ。
ワンコーラス終了後、間髪入れず途中から繰り返すバージョン
バージョン3:
短い間奏後、歌を最初から繰り返すバージョン
バージョン4:
どのバージョンも良い。というか、前川陽子の歌唱のニュアンスがそれぞれ異なり、みな素晴らしい。
しかも、バージョン1と2は伴奏が同一のようだけど、ほかは伴奏がそれぞれ違うというのがまた非常に面白い。
ところがところがところが。私の慣れ親しんできてるバージョンは、上のどれとも異なるのよ。ユーチューブとかにもアップされていないと思うんだけど。
1984年にラジオから録音したものです。
間奏の後、「ルルル」で合唱し、途中から歌を繰り返すバージョン
バージョン5:
(今日、並べて聴いてみたら、バージョン1と同一のものが土台になってるのかなと思ったんだけど、〈僕らはくじけない〉と〈泣くのはいやだ〉のつなぎ方とかが違うから、やっぱ別モノだよね。)
↑ このバージョンが好きなのよ!なぜなら昔からこれで聴いてきたから(笑)。↑ このバージョンって、どういう扱いになってるのでしょうか??
てか、どれもホント良いけどね。
てか、知ってる人には常識の話なのかもしれない。今ごろ遅いよ、という話に過ぎないかもしれない。
ハゲ頭のような日の出
今朝は、太陽の成長が遅いような気がする。
