昨夜録画してたNHK総合「SONGS」で泉谷しげるを見る。
 今や大アーチストだ。当たり前のことではあるが、昔に比べてずいぶん穏やかになったもんだなあと思った(笑)。

 若かった頃はテレビに出ると本当に暴れてたからなあ。

 1987年12月14日放送「11PM」より:

 高田純次の話だからどこまで本当か分からないが、マイクスタンドで叩かれて1000万円するカメラが壊れたらしい。


 この時点で既に大御所感があったんだけど、それにしても、いやーカッコいいよねえ。迫力が違う。人間としての迫力が凄い。
 てか曲がカッコいい。ゾクゾクする。この放送よりも前、渋谷陽一のサウンドストリートで、渋谷陽一が「泉谷さんって歌詞の素晴らしさだけが取り沙汰されますけど、曲もなんですよねえ」という主旨の事を言ったのに対し、泉谷「渋谷、お前だけだよ、そう言ってくれるのは。」と語ってたのを覚えてるが、泉谷しげるは曲が優れてんだよバカヤロー、と俺様も思ってるぜ。

 せっかくだから続き(以前にも一部載せました):


 折しも今、朝日新聞で泉谷のこれまでの歩みについて自伝が連載されている。
 フォーライフレコードを脱退する時、吉田拓郎が必死で慰留した等、各エピソードがとにかく興味深い。
 しかし、2年でフォーライフを脱退って、逆によく2年間も所属していたなあという気がしてならない。だって泉谷だぜ。
 ’70年代の泉谷しげる最高!!
 ’80年代の泉谷しげる超サイコー!!
 and今の泉谷、これからの泉谷も


 晩飯(笑):



ようやく夜明けが早くなってきたかな


投稿者

エヌ氏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)