今日あたりスーパーマーケットなんぞに行ったんでは年末のアメ横状態となってしまうのは百も承知の上、いざ出向いてみたらさすがにそこまでではなかったけどカゴとカゴが接触するような状況となっており、まあ季節の風物詩と言ってしまえばそれまでであるが、そうした中、本日大安売りしているペットボトルの麦茶を、頑張って箱買いしてくるのであった。誰か褒めてくれ。
1日2本飲んでも12日も持つ!
一方、私はNHK大河ドラマ「べらぼう」を独自の視点で解析するというブログを作っており、昨日の第30話を何度も繰り返し見るのであった。
して、そちらのブログにも正(まさ)しく書いたのであるが、難しくてよく分からなかったのである(笑)。昨日に限らず、毎回そうなのだが。で、これもそっちのブログに書いたんだけど、そもそも難解さ自体を積極的に楽しむドラマなのかもしんねーな、なーんて。しかしNHKの「大河ドラマ」である。大衆的でなければならないハズなのだが。。
・・恐ろしいことにこの大河ドラマは、分かる人だけ分かれば良いという作り方がされているのである。
その昔、米米CLUBの「Lollipop」という楽曲で〈きっと ちゃんと デキルノ ビィスコンティ♪〉と歌われていた。瞬間、私は何のことか理解できなかったが、そのうち、ああ「ルキノ」をシャッフルしてるのねと気づいたもの。瞬間、驚愕した。もうかなり前の時代の話である。
こういう感覚による表現が今どんどん広がってきてるということなのだろうか?
結論を急げば(←中山康樹のマネ)、非常に良いことだと思う。理解できない、あるいは理解しようとしない人は、ほっといて相手にせずとも構わないのだ。
ということでこのブログも、分かる人だけ分かればいーというスタンスで..
すみません、ちっと読まなかったことにしてください、
朝食:

納豆にネギが多すぎるように見えますが・・・

よく混ぜれば、ほら大丈夫。

こわくない、こわくない。
晩飯(笑):
