今日は手帳のカレンダーに印まで付けておいた「昭和40年男」12月号の発売日である。急いでズボンを穿いて、新車のスーパーカーの自家用車で書店へ繰り出すのであった。
 問題は車中のBGMであるが、特に意味もなく、つかいつも意味などないが、フリートウッド・マック『英吉利の薔薇』にした。ブルージーなんだけど内向的すぎず、むしろ社交的。ポジティブとまではいかないにしても、決してヤケッパチにはならない。そんなに真面目でもないけど、社会性を捨てるようなマネは絶対にしない。そんなような音楽という解釈でいいのだろうか。スティーヴィー・ニックスが加わりポップ化してからも良いんだけど、どっちかって言えばこっちの方が好きかもしれない。いや、そこまでではないか(笑)。
 フリートウッド・マック最高!!

 書店に入ったらジングルベルが流れてやがった。毎年そうだが、この時期、街なかで最初にクリスマスの曲を聴くと、ズッコケることにしている。今日もズッコケた、 ○| ̄|_

 「昭和40年男」12月号 巻頭特集:昭和ドラマの記憶~70年代編~
 思ったこと:
・『俺たちの旅』って「俺たちシリーズ」の2作目だったのか。1作目だとカン違いしてた。
・『赤い衝撃』に宇津井健が出てないのはどうしてなんだっけ??
・今の宮脇健(康之)を見てると自分を見ているようでイヤだ(笑)。しっかし当時のエピソードが豪快過ぎる。「スタッフたちを連れ立って小学生の頃から夜の銀座にも行っていて、その時払うのは僕なんですよ。」だと。なんじゃそりゃ、
・こんなこと書いたら怒られるが、鎌田敏夫も倉本聰もまだ健在なんだな。
・佐野元春「アンジェリーナ」の〈ジェームスディーン気取りのティーンエイジ・ブルース〉は、原田真二「てぃーんず ぶるーす」からきてる??いやいや単なる偶然でしょ。
・そうだすっかり忘れてた。木之内みどり主演で『野球狂の詩』が映画化されたんだ。
・白井貴子が全然変わっとらんぞ!


なんや知らんが、干し柿づくりが始まった


 そんなことより明日から竜王戦第4局。勇気八段に一矢報いてほしいが、一気に藤井竜王が4タテで永世竜王になるのも見たい。つまり、どっちが勝っても嬉しいということ。ラッキー!!
 会場が京都競馬場とのこと。飛行場と同じような感じなのかな?





投稿者

エヌ氏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)