(一昨日からのつづき)
あと、ペスターの回「オイルSOS」とガマクジラの回「真珠貝防衛指令」も無性に見たくなってしまい、両話が収められている『ウルトラマン』4⃣なる中古DVDをネットで注文していたのだが、そいつが届いた。
実際にその2話を鑑賞する。第13話と第14話だ。
第13話。ペスターが動いている(2人で操演している)映像を見たような覚えがあるので、エピソード全体を一度は見たことがあるものと思っていたのだが、どうも初めての鑑賞のようだ。最初から最後まで特撮シーンの連続ながら、ちょっとした感動回であるにもかかわらず、まるっきしドラマ部分の記憶がない。科特隊がコンビナートの人に怒られる場面はけっこう緊迫感がある。うん、見たことがない。
ガマクジラの回・第14話も、フジ隊員が真珠に憧れるみたいなシーンを見たことがあるような気がするんだけど、私の知ってるガマクジラはこんな顔じゃなかった。違うガマクジラかもしれない(笑)。私の知ってるのは、もっと目が離れていたハズだ。この回ももしかしたら初見なのかな。見たことがあるとしても、かなり幼い頃の再放送ということになる。とにかく一番最初はウルトラマンの叫び声が怖かったんだよね。その時の記憶が微かに残ってるだけなのかも。4~5歳ぐらいの頃だったと思う(笑)。当然白黒だったが。
いやあ、堪能した。やっぱすげえ作品なんだわ、初代『ウルトラマン』。超今さらだけど。
テレビで放送するんだから立派なもの、ちゃんとしたものを作ろうという、そういう意気込み、真剣みが伝わってくるよねえ。
第13話「オイルSOS」より

炎とウルトラマンの黄色に光る目とカラータイマーの青。美しい。
第14話「真珠貝防衛指令」より

実相寺アングル
・・あれなんだよなあ、あたしゃ『ウルトラセブン』が好きすぎるから、はっきり言って『ウルトラマン』を軽視する傾向があったんだよ。
何だか分からないけどとにかく怪獣が出てきてそいつを退治するような話よりも、宇宙人の侵略から地球を守る話の方がよっぽど燃えるのさ。だから『ウルトラマン』の中でも侵略モノの方が好きなんだよ。ダダの回とか。
って、そーゆーレベルの問題ではなく、『セブン』は別格なのです。こればっかりは譲れません。
セブンひとすじ(自爆!)

ホントは左右逆だし(笑)
結果的に追い打ちをかける格好になったのが、1987年の「泉麻人のウルトラ倶楽部」だと思う。『ウルトラQ』と『ウルトラセブン』が全話放送された。私もしばらくの間ずっとこの番組のビデオで『セブン』を見ていたのである。
当時、これほどありがたいことはなかったが、『ウルトラマン』は外されていた。(理由は知らない。)もし、この番組で『ウルトラマン』も取り上げられていれば、ウルトラマン愛も育まれていたかもしれない。今ごろ言ってもしゃーないけど。
「泉麻人のウルトラ倶楽部」初回(1987.7.27)より
このスポンサー紹介の間がなんとも・・・、
明星食品のCMって、これよこれ、
名作CMですよね
この番組じゃなくとも、『ウルトラマン』をまとめて鑑賞できる機会があればよかったんだよなあ。
(・・・いや、あったのだ。あったけどその頃はちょうどウルトラマンへの熱なんか冷めてしまってたのです。。)
何事も前向きに考えよう。これから見てゆけばよいのだ(笑)。正に今やっているように、見たいエピソードから1つずつ鑑賞してゆけばよい。人生の楽しみとして。
こういう時、一話完結のシリーズだと便利だよね。それこそ『ガンダム』なんかだと都合よくはいかない。
朝食:

納豆にネギが多すぎるように見えますが・・・

よく混ぜれば、ほら大丈夫。

こわくない、こわくない。
晩飯(笑):

