さすがの私もこの暑さには耐えかね積極的にエアーコンプレッサーを使用しており、夜間にも風量自動29℃の設定で永久稼働しているのであるが、昨夜は23:59に目が覚めてしまい、そのまま二度と眠れなくなった。じゃあしょうがねえやと起床し、アニソン・アカデミーのページをちょこっとだけ作るのであった。
 ちょうどその放送回の冒頭は受験勉強の話題であり、ラジオ聴きながら勉強とかしてましたよねー、みたいな振り出しから、今考えてみるとラジオ聴きながら勉強するなんてよくやってたもんだよなー気が散るでしょ、みたいな展開となり、そこで、夜中にラジオを聴きながら勉強するのは自分以外にも今息をして生きている人がいることを確認して安心感を得るためだ、というような話に発展した。
 真夜中過ぎにそういった放送の録音を聴く人間もいるというのは、これも一つの輪廻だなあと思った次第である。
 
 この番組は2013年の4月からNHK-FMで始まった長寿番組で、今も続いている。10年以上も続くことになろうと誰が予想しただろう。そいつを第1回放送からすべて聴き直してやろうと途方もない企てをしており、まあ昭和時代のアニソンに限ってであるがどんな曲が流されどんなコメントが付与されたか書き記そうという魂胆である。
 が、まだ2014年の2月の分を聴いてる有様。とりあえず最初の1年間分は拵えようと優先的に取り組んでいるが、こんなに大変だとは正直言って思わなかった。甘く見てた。
 仮に今月中に最初の2013年度分を作り終えたとして、5月から8月までの4ヵ月かかったわけだから、同じペースでやっていくと1年間に3年度分しか作れない。10年分作るのに4年以上かかる上、同時進行で新たな放送分も加算されていく。
 こりゃ一生かかってもできないかもしれないぞ(笑)。
 ま、誰に頼まれてやってるわけでもないので、自分のマイペースでやっていくが。

 夏の暑さが収まったら、ちーと小旅行にでも出てみたいもんだなーと不埒なことを考えている。秋田新幹線で秋田まで行って、そこから酒田まで下りてきて、また戻るってコースを検討してるんだけど、まあ夢物語だよね(笑)。

 8月初頭の、このタイミングしかチャンスはない!と思って、ハリー細野の中華街ライヴのCDを聴く。
 つめたく冷やして 飲もうぜビール もうすぐ盆
 でもこのライヴは5月に行われたものなのな。

 今朝の日の出。

 早朝の海水浴場。

 うちの鳥どもは巣の中で暴れるようになってきた。「危ないから身を乗り出さないでください」って言っても聞かないし。

投稿者

エヌ氏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)