私は毎日、早朝に海辺を中心に散歩しているが、そういった行為は別段珍しいものではなく、同じように散歩してる方々はいる。だいたい同じメンツだ。3~4割ほどの人は犬を連れており、犬を連れている人同士は親しげに会話などしてたりしてるが、やはり朝早くから散歩に繰り出すような人は女性も含め一匹狼的な人が多く、中には夫婦のように見える二人連れとかもいたりするが、三人連れ以上はなかなか見ない。私も一匹狼である。
私の場合、日の出を見たいというのを目的の一つとしており、日の出の時刻をあらかじめ確認してから自宅を出ている。毎日1分ぐらいずつ日の出時刻は遅くなっている季節なので、朝早く目を覚ましても、出発するのを調整して、何もしないで部屋の中で突っ立てることもある(笑)。だが、中にはどうやら、毎朝同じ時刻に散歩してる人もいるようである。すれ違うタイミングから察せられる。つまり、まだ暗いうちから歩いているのだ。部屋の中でただ突っ立てるぐらいなら、私も暗いうちから出掛ければいいのかもしれないが、やっぱ恐怖があるね。なのでやはり、やうやうと東の空が白んできてから出発しているのである。
さて、最近問題となっていることがある。4月以降、私は海辺を一通り歩いた後、直角に線路の方に向かい、線路に沿って歩いているのである。そうすると、お寺の鐘の後、5:03頃にどこかしらの地点でJRの回送列車を見ることができていたのである。それができなくなった。
毎日1分ぐらいずつルーティーンが遅れていったがために、このような事態となったのである。
私は電車を見るのが好きであり(まあ実際に乗るのも好きだが)、とは言え写真や映像を撮ったりはせず、ただ単に見るのが好きであり、言わば「見る鉄」と言って過言ではない。日の出をチラッと見たらもう海辺は歩かず、鉄道の方に向かおうかと考えてるが如何だろうか。
5:03頃の回送の後、次の電車が通るのは30分くらい先になる。今後、1分ぐらいずつ行動がズレていけば、ちょうど良いタイミングでまた電車が見られるようになるかもしれない。しかしそうすると、朝食に間に合わないかもしれないのだ。優先順位をどうつけるかが、今後の課題である。
ちなみに今朝の日の出。
水平線が判然としない中から太陽がひょっこり顔を出したよ。夏だねえ。

それで、ちなみに早朝の海水浴場。

こっちの、海水浴場の方には行かないで電車を見る方を優先させようかということなんだけど、悩ましい問題だよね。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。